fbpx

テレビ局に企画を持ち込む方法〜テレビ番組“制作”現場の裏側をお教えします

シェイプウィンでは、この春から番組プロデューサーの今村(筆者)が加わり、在京キー局のテレビ番組の制作事業を始めました。メディア掲載のため日々奮闘されている『広報』『PR』または『PR会社』をご担当の方々は、番組制作がどのように行われているのか、興味をお持ちかと思います。そこで今回は、テレビ番組の制作現場の裏側について触れてみたいと思います。

番組の制作現場にはどんな人たちが関わっているの??

照明担当の男性

テレビ番組の制作には、多数のスタッフが携わっています。多くの番組では、シェイプウィンのようなプロダクション(制作会社)が実際の現場に立ち、番組の制作を行います。

この制作現場に立つのが通常“制作”と呼ばれる人たちです。

  • プロデューサー
  • ディレクター
  • AP(アシスタントプロデューサー)
  • AD(アシスタントディレクター)

“制作”の他にも、

  • いろいろな“ネタ”を収集するリサーチャー
  • 構成台本やナレーションを書く構成作家
  • 撮影部隊
  • 編集
  • 音効担当(音響効果担当 もしくは 音響担当)

など、多くのスタッフが力を合わせ、1本のVTRを制作し、放送されているのです。

番組の企画はどうやって決まるの??

会議

『広報』『PR』担当の方々が一番気になるのは、“企画の決まり方”についてかと思います。

そこで、シェイプウィンで企画・制作し、今年9月に放送されたキー局夕方ニュースの特集コーナーを例に、 “企画の決まり方”について触れたいと思います。

まず、“企画”というのは制作会社による持ち込みの企画と、テレビ局内の番組チーム内による企画があります。どちらの“企画”も、大もとになる“ネタ”を必要としています。

ネタの収集は、専門スタッフのリサーチャーだけでなく、“制作”と呼ばれるプロデューサーやディレクターにAP、ADたちが日々アンテナを張って探しています。そして、その“ネタ”収集の材料の一つが、『広報』『PR』の方々が作成・配信をしている“プレスリリース”だったりします。

このようにあらゆるスタッフがネタを収集し、様々な視点から内容を吟味し、企画書となってテレビ局内で企画会議にあがります。この企画会議で「番組として放送したい」となると、やっと“企画”が決まり、取材の実現となるのです。

そして、『広報』『PR』の方々にとって大切なのが、“どんな企画だとテレビ局の企画会議で採用されるか”ですね。次回以降、そのポイントに触れていきたいと思います。

Picture of 今村みづき
今村みづき
テレビ制作会社コスモ・スペースにてプロデューサーとして、日本テレビnews every.、テレビ東京ガイアの夜明けなどを制作。シェイプウィンでも同番組の制作を担当。