「広報ってどんな仕事をするの?」「広報を任されたけど何をすればいいの?」と疑問に思っている方。この記事では広報の基本から仕事内容、求められるスキルや能力まで徹底解説します。
広報は、プレスリリースやSNS運用などの社外業務だけでなく、社内報や社員インタビューなどの社内向け活動も含む、非常に多岐にわたる仕事です。
実際の広報担当者の1日ややりがいも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
広報の目的は?
広報は、ステークホルダーである、社会、メディア、政府、従業員などに向けて企業のメッセージや取り組みを発信し、信頼を構築することを目的としています。
広報活動は、企業のブランド価値やイメージを向上させるだけではなく、社内外の橋渡し役としても機能するため、非常に重要な役割を果たします。
それではまずはじめに、広報の具体的な仕事内容と、その重要性を詳しく解説します。
広報の仕事内容
広報の仕事内容は、社外向けの活動と社内向けの活動に大別されます。
後ほど実際の1日のスケジュールでも詳しく紹介しますが、まず初めに社外向け広報と社内向け広報の仕事内容の違いを理解しましょう。
社外広報
社外広報は、企業の情報を外部ステークホルダーに効果的に届け、信頼関係を築く重要な役割を担います。
プレスリリースの配信などを通じたメディアリレーションズやSNS、サンプリングイベント、新商品発表会のイベント等、多様な手段を駆使して企業のブランド価値を向上させることが目標です。また、危機管理を含めた迅速で正確な対応が求められ、企業の社会的信用を守る要となります。
社内広報
社内広報は、従業員との間で透明性のあるコミュニケーションを確立し、組織全体の一体感やモチベーションを向上させる役割を果たします。社内報や社内イベントを通じて情報を共有し、企業のビジョンや価値観を浸透させることが重要です。
以下の記事では、広報活動がなぜ会社に必要かについてより詳しく説明しています。
いまさら聞けない広報活動とは?メディア対応だけではない、PRとの違い
実際の広報担当者の声
広報担当者の1日は、社会やメディア、会社の動きによって突発的な対応をしながらも、社内担当者とのコミュニケーションをとり、優先順位を明確にして進めていくことが特徴的です。
実際にどのような仕事をしているのか、二人の広報担当者にインタビューしました!
広報担当者のやりがい
広報の基本業務は、PR戦略の策定からプレスリリースの作成、メディアへのアプローチ、記者発表会の運営、取材対応まで、多岐にわたります。
この仕事の中で特にやりがいを感じるのは、まだ広く知られていないサービスや製品の魅力を掘り起こし、PRの切り口を考え、多くの人々に届ける瞬間です。その情報が、記事やニュースとして世に出て、社会から反響を呼び、企業の成長や社会への貢献につながる様子を目にすると、本当に嬉しくなります。
広報は、企業の声を世の中に届ける架け橋であり、社会にポジティブな影響を与える力を持つ仕事です。そのやりがいを日々実感しながら取り組んでいます。
広報担当者の1日のスケジュール
7:30〜8:30:出社、掲載チェックと情報共有
朝一番で新聞、テレビ、WEB、SNSの掲載情報をチェックし、掲載内容が正しいかどうかを、掲載されているグループ会社や部門の担当者に事実確認を行います。その後、掲載内容と取材経緯を含めて経営陣に掲載情報を共有します。
8:30〜9:00:朝礼準備と社内情報の収集
朝礼で全社員に共有する自社の掲載情報の要約を作成し、各社から共有があった社内イベントの情報などを一緒にまとめて、朝一番の社内情報としてメールを配信します。
9:00〜9:10:全体朝礼
全社員が参加する朝礼にて、先ほど配信した社内情報を読み上げてメディア掲載の情報を社員に共有します。また、朝礼では各部署間との情報共有の場でもあるので、各部署からのお知らせはPRネタを探すために積極的にキャッチアップします。
9:10〜11:00:掲載情報・競合他社やトレンドの社内共有
社内の掲載情報だけではなく、競合の最新動向などのクリッピング、社内イベントの情報、経営層からのメッセージ、新たなニュースリリースなどの情報を、一つのメールにまとめて全社に配信します。
また、自社の事業に関連した他社の取り組みや調査データなどを選定して、各グループ会社の広報担当者や役員に共有します。有益な最新情報をいち早く社内関係者に共有することで、「広報からは有益な情報を得られる、自分たちの事業に協力的」という認識を作り、社内の関係者との関係性を築きます。
11:00〜12:00:オウンドメディア掲載に向けた社員インタビュー
オウンドメディアや社内報に掲載する記事のインタビューを行います。採用責任者と事前に採用計画の打ち合わせ、社員の人選を行い、社員の仕事への思いや成功体験、日々の業務内容をヒアリングし、記事にします。
12:00〜13:00:記者との情報交換ランチ
記者と日程が合えば、ランチなどの時間に情報交換をします。記者が最近どのような情報を求めているのかをキャッチアップしたり、自社の最新情報や業界トピックを共有して、記者との信頼関係を築きます。
13:00〜14:00:広報戦略ミーティング
経営陣やマーケティングチームと、今後の経営戦略やプロジェクトの進捗について話し合います。これらの情報から、広報戦略をどのように立てていくのか、具体的なPR施策のアイデア出しや優先順位の整理も行います。
14:00〜15:00:プレスリリース作成
打ち合わせがないタイミングで、プレスリリースを作成します。事前の打ち合わせから得た情報をもとにプレスリリースの土台を作成し、その後、広報部門責任者、現場担当者、役員の全てのレビューを経て、配信の準備を進めます。
15:00〜16:00:SNS運用と分析
ソーシャルメディアの公式アカウントのに関するミーティングを行います。FacebookやInstagramといったSNSの投稿のコンテンツ企画やスケジュール管理をし、配信コンテンツを設定します。また現状のインプレッション数やエンゲージメント率を確認し、効果測定を行います。
16:00〜17:00:メディアリレーションズ
記者が取材から帰ってくる時間帯に、電話やメールを通じて記者への取材依頼や情報提供などを行います。
17:00〜18:00:翌日の準備とタスク整理
当日の夕刊が発行されているので、朝と同様に掲載モニタリングを行います。その後、その日の業務を振り返り、翌日以降のPRタスクを管理します。
広報に必要なスキル・能力
広報担当者は、企業のメッセージを効果的に社内外へ届ける役割を担っています。そのためには、多岐にわたるスキルや能力が求められます。次に、広報担当者として特に重要なスキルを詳しく解説します。
コミュニケーション力
広報の基本となるのはコミュニケーション力です。社内では、他部署や経営層と密に連携し、適切な情報を収集する力が求められます。また、社外ではメディアや顧客、パートナー企業など多様なステークホルダーと信頼関係を築き、企業の取り組みや思いを適切に伝えます。
情報収集能力/分析力
広報担当者は、常に社内外の動向を把握し、必要な情報を迅速に収集する必要があります。
そのため、業界の最新トレンドや競合の動向、顧客のニーズなどを収集・分析し、それをもとに適切な広報戦略を立てる能力が求められます。さらに、リスクマネジメントの観点から、潜在的な課題や危機の兆候を早期に察知する力も重要です。
文章作成力
広報では、プレスリリースやオウンドメディアの記事作成、社内報など、広報の仕事では質の高い文章を作成するスキルが必要です。
企業のブランドイメージを損なわず、分かりやすく正確に情報を伝える力が求められます。また、ターゲットに応じたトーンやスタイルを使い分けることで、メッセージの効果を最大化することができます。
プレゼンテーションスキル
広報担当者は、自社の活動や価値を外部に向けて発信する場面が多いため、効果的に情報を伝えるプレゼンテーションスキルも欠かせません。
記者会見やイベント、社内での報告会などで、自信を持って分かりやすく話す能力は、広報活動を成功させる鍵となります。視覚資料やデータを活用し、聞き手を引き込む工夫も重要です。
広報に向いている人と向いていない人
広報の仕事は、企業の顔として社内外で情報を伝える重要な役割を果たします。そのため、広報に向いている人にはいくつかの共通する特徴があります。一方で、向いていない性格や傾向も理解しておくことが大切です。
広報に向いている人
広報に向いている人の特徴は、コミュニケーションが得意で、情報開示の線引きがしっかりと理解できる点です。
広報は、社内外で多くの人と接しながら情報を収集し、発信する仕事です。そのため、部署を横断して業務を進め、社内で顔が広く、協力を得る能力があることが重要です。
たとえば、新製品発表時には開発部門や営業部門と連携し、メディア対応では記者と信頼関係を築く必要があります。このように、さまざまな立場の人と円滑にコミュニケーションを図れる人が広報に適しています。
以下の記事では、より詳しく広報に向いている人について解説しています。
広報・PRってどんな仕事?向いてる人は?
広報に向いていない人
一方で、広報業務に向いていないのは、独りで作業を進めることを好むタイプや、緊急対応にストレスを感じやすい人です。
広報は、多くのタスクが同時進行し、突発的な対応を求められることもあります。たとえば、メディア対応で急なインタビュー依頼が入ったり、危機管理広報で即座の対応が必要となることが日常的にあります。
このような環境において、柔軟性を持ちつつ冷静に対処する能力が求められます。そのため、予測不能な事態に対応するのが苦手な人には、ストレスを感じやすいでしょう。
広報になりたいと思っている方は、事前に持っておいた方が良い経験や資格などをリサーチしておくのがおすすめです。以下の記事では広報になりたい人に向けた情報をまとめています。
広報になるには?あった方がいい資格や経験、平均年収なども解説
まとめ:現状の広報活動を測定してみよう
広報の仕事は社内外の信頼を構築し、企業のブランド価値を高めるための要となる役割を果たします。そのためには、情報収集力や分析力、コミュニケーション力、そして柔軟性が不可欠です。
一方で、広報の業務は多岐にわたり、メディアの動きに合わせて急な対応が入ったりとスケジュールが予測不可能で、すべてを完璧にこなすのは容易ではありません。特に、ひとり広報や未経験からのスタートでは、業務量の多さから一部の業務が後回しになってしまうことも多いです。
シェイプウィンでは、広報担当者が効率的に業務を遂行できるよう、「広報活動量チェックリスト」をはじめとした実用的な広報PRツールを提供しています。ぜひ活用してみてください。