fbpx

PRとマーケティングは結局何が違う?成果が出ない理由はここにある!

pr マーケティング 違い アイキャッチ

「PRにまつわることは全て取り組んでいるのに、なかなか成果に繋がらない…」と悩んでいるPR担当者の方はいませんか?もしかしたらその理由は、それぞれの本来の役割を理解していないからかもしれません。

よく混同されがちな「PR」と「マーケティング」。あなたはその違いを明確に理解していますか?この記事では、PRとマーケティングの仕事内容や役割の違いを明確にしながら、よりPRの効果を促進するPRとマーケティングの連携戦略についても学びます。

また、そもそもPR会社とは何かについて知りたい方は、こちらの記事で解説しているのでぜひご覧になってください。
関連:PR会社とは?広告代理店との違いからPR会社の選び方まで解説

PRとマーケティングの本来の意味・目的は?

戦略会議 画像

広報とマーケティングは、企業戦略の中核をなす重要な機能を担っていますが、その役割と目的は根本的に異なります。まずは、それぞれの違いについて見ていきましょう。

PRとは?

PRの主な目的は、組織とそのステークホルダー(社会、顧客、パートナー、従業員、投資家)との間に良好な関係を築くことです。これには、組織のイメージやアイデンティティを構築・強化し、公衆の信頼を獲得していく活動が含まれます。

PRの具体的な活動としては、メディアリレーション、イベントの企画、危機管理、ソーシャルメディア戦略などを通じて、組織のポジティブなイメージを形成します。

マーケティングとは?

マーケティングの目的は、製品やサービスの売上を増やし、企業の利益を最大化することにあります。その実現に向けて、マーケティング担当者は市場調査を行い、ターゲット顧客のニーズをリサーチしたり、その情報を基に価格設定、プロモーション、配布戦略を計画し実行します。

売上増加のためのキャンペーンや、顧客の購買意欲を高めるための広告などがマーケティング活動の例と言えるでしょう。

PRとマーケティングの違い

PRとマーケティングの違い インフォグラフィック

PRとマーケティングの日々の業務内容や求められるスキルは大きく異なります。

記事の最後にも詳しく紹介しますが、PRとマーケティングは連携することで相乗効果を生み出します。そのためにそれぞれの違いや業務内容を理解することが重要ですので、しっかりと確認していきましょう。

業務内容

PRの主な業務内容には、プレスリリースの作成と配信、メディアとの関係構築、イベントの企画と運営、社内外のコミュニケーション戦略の策定が含まれます。これらの活動は、企業の良いイメージを社会に伝えていくことを目標としています。

一方でマーケティングの業務内容は、市場調査と分析、製品開発へのフィードバック、価格戦略の策定、広告キャンペーンの実施、販売促進活動などを行います。PRとは異なり、製品やサービスを市場に打ち出し売上を生み出すことに重点を置いています。

必要なスキル・得意分野

PR担当者には、優れたコミュニケーション能力、メディアとの良好な関係構築スキル、危機管理能力、イベント企画・実施能力などが求められます。これらのスキルを通じて、メディアリレーションズを構築したり、社会から見た企業イメージを管理します。

一方マーケティング担当者は、市場分析能力、戦略的思考、創造性、データ分析スキル、顧客理解などが必要です。これらの能力を用いて、市場のニーズを把握し、製品やサービスを効果的にプロモートする戦略を立案・実行します。

PRとマーケティングは、それぞれが独自の専門知識とスキルを要求される分野ですが、企業の目標達成に向けてこれらを連携し合う必要があります。

PRにおける5つのポイント

握手 画像

次に、PRについて少し詳しく触れていきます。以下の記事で詳しく紹介していますが、企業をPRする際には、成果を出すために欠かせない5つのポイントがあります。ここではその一部を抜粋してご紹介します。
詳しくはこの記事で解説:結果を出す企業PRとは?成功事例も含めて一から解説!

ターゲットを意識した目標設定

企業PRを推進するためにまずはじめに重要な事は、ターゲットを意識した明確な目標設定
です。はじめの目標設定を丁寧に行うことで、多様なステークホルダーに対してそれぞれのニーズに響くアプローチ戦略を練ることができます。

KPI・KGIの設定

データを上手く活用した具体的なKPI(主要業績評価指標)とKGI(主要目標達成指標)の設定は、企業はPR活動の効果を具体的かつ客観的に分析でき、必要に応じて戦略を調整することができるようになります。

スケジュール立案

PR戦略を成功させるためには、計画的なスケジュール立案が必須です。PDCAサイクル(計画、実行、測定・評価、対策・改善)を効率的に回すことで、PR戦略の精度を高めることができます。

各種ツールの連携

PRのスケジュールを立案した上で、それぞれが単発的なPR活動にならないよう様々なコミュニケーションツールを連携することも重要です。具体的にはソーシャルメディア、ウェブサイト、プレスリリース、イベント、メディアアウトリーチなどが含まれます。企業のメッセージを一貫して伝えるために複数のツールを統合することで、より広い範囲にリーチすることができます。

効果測定

最後に、予め設定されたKPIとKGIに基づいて、PR活動の効果を検証をすることが大切です。効果測定は、PR活動が目標に合っているかどうかを確認し、必要に応じて戦略を調整していきましょう。

上記は一部を抜粋しておりますので、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください
結果を出す企業PRとは?成功事例も含めて一から解説!

マーケティングにおける4つのポイント「4P」

マーケティング 4p

マーケティング戦略の中核を成す「4P」は、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の各要素から成り立っています。これは、企業や広告会社が製品やサービス市場で成功するための戦略に使用されています。

1.Product(製品)

製品戦略は、マーケティングの4Pの中でも中心的な要素です。ここでの目標は、市場のニーズに合致する製品やサービスを開発することです。

この段階では、製品の設計、品質、機能、ブランド名、包装など、顧客が製品を選択する際に、顧客が重視するあらゆる側面を考慮し顧客に求められる製品を開発します。

2.Price(価格)

価格戦略は、製品の価値を顧客に伝えながら、かつ競争力を保つ必要があります。

価格設定は、製品のコスト、競合との比較、市場の需要と供給、顧客の価値認識など、多岐にわたる要因を考慮して行われます。また、価格戦略はプロモーションや流通戦略と密接に連携し、割引、セールスプロモーション、価格体系などを通じて、最終的な顧客の購買決定に影響を与えることを目指します。

3.Place(流通)

流通戦略は、製品を顧客に届ける「経路」に焦点を当てます。

このプロセスには、製品が製造される場所から消費者の手元に渡るまでの全過程が含まれており、流通の方法は、直販、小売り、オンライン、代理店など、製品の種類や市場の特性によって異なります。効果的な流通戦略を立案することで、製品の可視性を高めながら顧客に利便性も与え、販売機会を最大化します。

4.Promotion(販売促進)

販売促進戦略は、製品やブランドの認知度を高め、顧客に製品を購入するための最終的な動機を
与えることを目的としています。

この「P」には、広告、セールスプロモーション、パブリックリレーションズ、直接マーケティング、ソーシャルメディアマーケティングなどさまざまな手法が含まれます。効果的なプロモーション戦略は、製品の特徴と価値を明確に伝え顧客の購買行動を促進します。

なぜ今?PR×マーケティングの連携が必須な理由

握手 画像

デジタル分野の発展は、情報の拡散と消費者の意識形成に大きな変化をもたらしました。ネットニュースやソーシャルメディアでの話題性や拡散力は、今日のマーケティング戦略において重要な要素となっています。

このセクションでは、デジタル時代におけるPRとマーケティングの連携の必要性について掘り下げます。

①デジタル時代において、情報が溢れており簡単に物が売れない

現代は情報で溢れており、人々はマスメディアのみならずインターネットを通じて日々大量の広告や情報に触れています。

このような環境下において、単発的な広告や印象付けだけでは消費者の購買行動を促すことが困難となってきました。消費者が製品やサービスを購入するためには、それらが自分のライフスタイルや価値観に合致する必要があり、企業は一貫性のあるブランドメッセージを通じて、消費者との信頼関係を築く必要があります。

このために、PRとマーケティングが連携し、統一されたストーリーを作り上げ消費者の関心を引くことが重要になっています。

②性能だけでは売れない。ブランドの一貫性が重要

近年、SDGsなど環境問題への社会的な関心が高まる中で、企業のブランディング戦略がより重要になってきています。消費者は、製品やサービスを購入する際に、企業の価値観や社会への貢献を重視する傾向にあります。

このため、PRとマーケティングは、企業のブランドイメージを一貫性のある方法で構築し、伝えることが求められます。一貫性のあるブランドメッセージは、消費者の信頼を獲得し、長期的な顧客関係を築く基盤となります。

③ファン層の獲得が必須

現代のマーケティングにおいては、一時的な顧客ではなく、ブランドのファンを獲得することがますます重要になっています。ファンは、製品やサービスに対して高いロイヤリティを持ち、積極的にブランドを支持し、ソーシャルメディアなどを通じてその魅力を拡散します。

そのため、ファンマーケティングの重要性が高まる中で、PRとマーケティングの連携は必須です。双方が協力し、ブランドストーリーや価値観を共有することで、消費者との強い絆を築き、ブランドのファン層を拡大することができます。

デジタル時代における情報の氾濫や消費者の価値観の多様化、そしてファン層の重要性の高まりは、企業にとって新たな挑戦を意味しているとも言えるでしょう。PRとマーケティングの連携は、これらの新たな市場においてブランド強化を図るために効果的な手段です。

すぐに業務で活かせる!PRとマーケティングの連携方法

レゴ

では具体的にどのような連携方法があるのか?すぐに業務で活かせるPRとマーケティングの連携方法をご紹介します。

メディアプローチの連携

広報部門が持つメディアとの強固な関係性と、マーケティング部門が持つ市場や競合に関する知見を組み合わせることで、より戦略的なメディアアプローチが可能になります。

たとえば、競合調査を行っているマーケティングチームは、市場のニーズやトレンドを把握しています。この情報を基に、広報チームはプレスリリースの内容をより魅力的にし、ターゲットとなるメディアの関心を引きやすくすることができます。

また、情報の配信時期決定においても、マーケティングチームのキャンペーンスケジュールと連携することで、メディアの露出と市場への影響を最大化できるでしょう。

キャンペーン・イベントの共同企画

広報とマーケティングが共同でキャンペーンやイベントを企画することで、ブランドメッセージの一貫性を保ちながら、より幅広いターゲット層にリーチすることが可能になります。

広報はブランドイメージの向上やメディア露出を、マーケティングはリード獲得や顧客との直接的なコミュニケーション機械の創出を目指します。これらの目標を融合させることで、イベントやキャンペーンはより多角的な面から効果が生まれ、企業の目標達成に大きく貢献することができます。

効果測定の可視化

両部門が連携して効果測定の基準を設定し、データを共有することで、活動の成果を可視化し、今後の戦略立案に活かすことができます。

例えば、PR担当者では誰もが経験があるであろうプレスリリースの配信。プレスリリースを配信した後、どのような効果測定を行なっているでしょうか。

メディア露出のみならず、ウェブサイトへのトラフィック増加や製品の問い合わせ数増加にもつながった場合、それらのデータを統合的に分析することで、より効果的なコミュニケーション戦略を策定することが可能となるでしょう。

知っておきたい!両部門が連携する際のポイント

ファイル 画像

ここまでの記事で紹介してきた通り、広報とマーケティングの連携はそれぞれの活動を最大化するためにも非常に重要です。一方で、両部門が連携する際にはいくつか重要なポイントを把握することが求められます。

最後に、PRとマーケティングを連携させる際、重要となるポイントをご紹介します。

全体の戦略を構築してから各専門分野に取り組む

広報とマーケティングの活動を始めるには、事前に全体戦略を構築することが重要です。企業のビジョンや目標を明確にし、それを達成するための総合的な戦略を策定します。

このプロセスでは、ブランドメッセージの一貫性を保ちつつ、各専門分野がその強みをどのように活かせるか、具体的に計画を立てます。そして、この段階で広報とマーケティングの目標が同じ方向を向いていることを確認し、全体のシナジーを最大化することを目指しましょう。

業務が重複しないよう、各部署の責任者で事前にリソースを話し合う

具体的な業務連携を進める前に、まずは各部署の責任者が必ず会議に参加し、リソースの分配や業務の範囲を明確にしましょう。

そして、初めの会議のみならず継続的に責任者が参加することが重要です。時間が経つにつれて現場担当者のみで話が進んでしまい、いつの間にか両部門の業務が重複していたというパターンもしばしばあります。このような事態を避けるためには、明確にどの業務をどちらの部門が行うのか明確に決めることができる責任者がいることが重要と言えるでしょう。

とても基本的なことですが、このプロセスをしっかりと踏むことで、各部署の責任範囲や目標が明確になり、連携の際の混乱を最小限に抑えることができます。

お互いの強みを理解し総合戦略を練る

最後に、広報とマーケティングそれぞれが互いの強みを理解し、独自の強みを活かした戦略を練ることが重要です。

例えば、広報部門がメディアとの強い関係を持っている場合、そのリレーションシップを活かして製品の露出を増やすことができます。一方、マーケティング部門が顧客データや市場分析に長けている場合、その情報を基にしたターゲット戦略を立てることができます。

そのような戦略を立てるためには、両部門の目的や業務内容、そして強みをしっかりと理解しておくことが重要です。お互いの強みを最大限に活かすことで、より効果的なコミュニケーション戦略を展開することが可能になります。

これらのポイントを押さえることで、広報とマーケティングの連携は、企業にとって大きな価値をもたらすことになるでしょう。互いの強みを理解し共に目標に向かって取り組むことが、成功への鍵です。

まとめ:PRの成果が出ないなら、マーケティングの視点が必要かも

握手 画像

なんとなく「これもPR関係の業務だ」と思い、そこまで目的やポイントを理解せずに取り組んでいた業務はありませんでしたか?

ここまでの記事でわかった通り、PRとマーケティングは、お互い企業の成功に不可欠な要素ですが、それぞれの役割や目標に明確な違いがあります。

互いの強みを理解し、共通の目標に向かって効果的に協力することで、ブランド価値の向上とビジネス成果の最大化が可能になります。PRの成果が見込めない場合、マーケティングの視点を取り入れて戦略的な連携を模索することが、新たな道を切り開く鍵となるでしょう。

シェイプウィンでは、200社以上を支援したノウハウを活かし、マーケティングとPRだけではなく、SNS、SEOを網羅した戦略的なPRサポートを行っています。ぜひお気軽にお問合せください。

Picture of 編集部
編集部
広報PRとデジタルマーケティング支援をするシェイプウィンスタッフおよびパートナースタッフによる編集記事です。メディアリレーションズやプレスリリース、メディア露出、ソーシャルメディア、インフルエンサー、SEO、マーケティングなど様々なジャンルを取り扱っており、基本用語から広報初心者やマーケティング担当者に役立つ情報をお届けします。